ゴーヤチャンプルー!!
美味しいよね、ゴーヤ✨
夕飯のメイン料理なのでたっぷり作る~
色々なレシピを参考にして、みすみんが作るレシピ!
ゴーヤが安くなったら、試してみてね✨
夏にぴったり!わが家のゴーヤチャンプルー
夏になると無性に食べたくなる「ゴーヤチャンプルー」
定番だけど、わが家ではちょっとしたポイントでぐっと食べやすくなります。
レンジで豆腐の水切り、ゴーヤは砂糖も使って苦みを和らげるのがコツ!
📝 材料(約4~5人分)
-
ゴーヤ:1~2本(お好みで)
-
木綿豆腐:1~2丁(しっかり水切り)
-
豚こま切れ肉:約200g~
-
卵:3個
-
ごま油:適量
-
白だし:大さじ2
-
オイスターソース:大さじ1
-
鰹節:適量(仕上げ用)
【下処理用】
-
塩(ゴーヤ用):1本あたり小さじ2
-
砂糖(ゴーヤ用):1本あたり小さじ1
🍳 作り方
-
豆腐を水切りする
木綿豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で2分加熱。粗熱が取れたらペーパーを外してしっかり水を切っておきます。時間があれば、さらに重しのせてしっかり水切りしてもOK! -
ゴーヤの下ごしらえ
縦半分に切ってワタと種をスプーンで取り、5mm幅ほどにスライス。
塩小さじ2+砂糖小さじ1(1本あたり)をもみこみ、5分ほど置いてから水気をしぼります。これで苦みがかなり和らぎます。 -
炒めていく
フライパンにごま油を熱し、豚こま肉を炒めます。色が変わってきたら、
水切りした豆腐をちぎって加え、焼き色をつけるように炒めます。 -
ゴーヤを加える
豆腐に軽く焼き色がついたら、ゴーヤを投入。火が通るまで炒めます。 -
卵を入れて仕上げる
卵3個をフライパンに割り入れ、黄身を少し崩して白身が固まりかけたところで、全体を大きく混ぜます(とろとろ半熟の目玉焼き風が目安!) -
調味して完成!
白だし大さじ2、オイスターソース大さじ1を回しかけ、全体を手早く炒め合わせたら完成!
お皿に盛って、仕上げに鰹節をたっぷりのせてどうぞ。
🍴 ポイント・アレンジ
-
ゴーヤの塩もみ+砂糖で、苦みがかなりマイルドに。
-
豆腐はしっかり水切り&焼き目をつけることで、崩れにくく美味しくなります。
-
卵は完全に混ぜず、「ちょっと目玉焼き状態」でとろっと感を残すのが◎
こんな感じかな!
卵の白身が少し残る感じが好き~黄身はぽろぽろになっちゃう!
4~5人分にはなるとは思う…
ゴーヤは2本でたっぷり!
木綿豆腐はいつも2丁使ってたのを、今回は1丁だったけど、1丁でもいいかなって感じになったのでお好みで!
豚肉もコマでもなんでもいいと思う…もっと肉を食べたいなら増やしたらいいと思うし、塩胡椒とかもお好みで~
鰹節はたっぷりのせるのが美味しい✨
作る時々でやり方変えたりする!
豆腐に焼き色付けて一度取り出し、豚肉炒めて豆腐、ゴーヤの順に炒めるとかもしてた!けどなんだか面倒になってしまい…豚肉炒めてそこに豆腐入れちゃうってことにした!笑
味付けも色々試して、白だしとオイスターソースで確定した✨
コメント