賞味期限切れの緑茶のティーバックの使い道って?

PR

アフェリエイトプログラムにより商品を紹介しています。

  スポンサーリンク

お得だったから大袋に入った緑茶ティーバック100個入を買ったものの…

消費しきれず、賞味期限が切れてしまった💦

結構すぎちゃった💦

さすがに飲むのは…と思って!

 

賞味期限切れの緑茶のティーバックの使い道って?

飲むってこと以外で何かないかと色々見てたら…

脱臭・消臭剤として使う

茶葉には消臭・脱臭効果がある

  • 靴の中や下駄箱に入れる
  • トイレに置く
  • 冷蔵庫に置く
  • 車内に置く

乾燥させてから使う!

それはよく聞く~

緑茶の消臭スプレー

【材料】

  • 緑茶(濃い目に煮出す:ティーバッグ1~2個)
  • スプレーボトル
  • あれば:無水エタノール5ml(防腐・除菌効果UP)

加えてもOK)

【作り方】

  1. 緑茶を煮出して、冷ましてから茶葉を取り除く
  2. スプレーボトルに入れる(無水エタノールを加えてもOK)
  3. 靴、ソファ、カーテンなどに軽くスプレーする

*注意点は日持ちは短いので、冷蔵庫保存で1週間以内に使い切る

作ってみたいかも!

掃除に使う

  • フローリングや家具の拭き掃除
    ティーバックを軽くお湯に浸し、そこに雑巾を湿らせて使う
  • ガラスや、鏡を拭く
  • キッチンの油汚れにも

植物・園芸用に(肥料・虫よけ)

  • お茶の出がらしを鉢植えや土に混ぜる(微量の肥料になる)
  • 害虫よけやナメクジ対策にも多少の効果あり(苦味成分)

 手作りクラフト・入浴剤

  • 重曹や粗塩と混ぜて入浴剤に(リラックス・体臭ケア)
  • サシェ(香り袋)として使う(乾燥した茶葉+アロマオイルで簡単に作れます)

サシェが気になる!

注意点

湿気っていたり、変なにおい・カビ臭がするティーバッグは即廃棄

茶葉を乾燥させるやり方

ティーバッグから中身を出し、完全に乾燥させる

自然乾燥

  1. 使用済み or 開封済みのティーバッグをキッチンペーパーや新聞紙の上に置く
  2. 通気性の良い場所(日陰 or 日当たりの良い室内)で2〜3日放置
  3. 1日1回、裏返すと乾きが早くなる
  • 風通しの良い場所が◎(湿気がこもらないように)
  • 直射日光でもOK(殺菌効果あり)
  • 雨の日や梅雨はNG → 室内の通気優先

電子レンジで時短乾燥

耐熱皿にティーバックの中身を平らに広げて30秒ずつ様子を見ながら加熱

  • 触ったときに「パラパラ」「カサカサ」としていればOK
  • 保存は密閉容器 or チャック付き袋に乾燥剤を入れておく
  • 高温多湿を避け、涼しく風通しのよい場所で保管

いろいろ使い道があるんだね!

 

ポイントサイトのポイントインカム

コメント

タイトルとURLをコピーしました